夏の化身誕生
空へ!


ヒャクニチソウに集うクロアゲハ

 幼虫の頃は、ひたすら、食べて眠るだけ。
食餌の植物によく似た体色で、目立たぬよう、ひっそりと生きる。
臭い匂いを出す触角は、動きの鈍い幼虫の、唯一の保身術。

写真は、現在育っている、ナミアゲハの第二期幼虫
7月8日に蛹になってから12日目
この写真は、残る一体のもの。

蛹の頭部、黄色で記したところが割れ、蝶が出てくる。

 気が付いた時、私の周りは、ただ、ぼんやりとした緑色。
食べて、眠り、目が覚めると、また食べる・・・ただそれだけ。
自分の他に誰かが居るのかなんて判らない。

・・・そんな時間が、どのくらい過ぎただろう。
「さあ、行け!」 カラダの奥から声がする。
 どこへ? 私、ほとんど見えないし、足だって、こんななのよ?

 けれど、声には逆らえない。
風通りがよくて、あまり日の当たらない場所を探さなければ。
 周りが真っ暗になってから、手探りで、少しずつ歩いた。
それは、途方もない、長い長い時間。
 
一晩中歩いて着いたそこで糸を吐き、自分のカラダを支える。
意識が朦朧としてきた。
 ああ、カラダが溶けていく・・・

 動けなくなって、どれだけの時が過ぎたのだろう。
ぼんやりと見える外は、光りに満ちている。
 ここから出るんだ!

 全身に力を込め、頭を突き出した。
外が見える! 初めて見た世界は、なんて明るいのだろう。
 気付けば、長い足が、しっかりと枝を掴んでいる。
背中には、大きな羽があった。

 伸びた羽を、ゆっくりと動かしてみる。
フワリ・・と、カラダが宙に浮いた。
私は、大きな羽で力いっぱい羽ばたいて、夏の空へと舞い上がった。

 ようやく蛹になっても、外では、肉食性の蜂などに狙われる。
危険を避けるのと見やすいように、枝を切って、割り箸に継ぎ、
台所に置いてあった。

 昨夜、蛹が黒くなっていたのに、今朝、まだ羽化していない。
透けた蛹の皮から、蝶のカラダが見える。
 これは気を付けてないと、また、ちょっと目を離した隙に出てしまう。

・・・とか思いながら、昼食のゴーヤを切り終わり、ふと見れば、
もう全身が出ているではないか!
この時、午前11時半頃。

 ああーっ! また、肝心の瞬間を見逃した。
蝶を傷つけないように、注意深く&急いで外へ出し撮影開始。
ここまでするうちに、縮れていた羽が、もう伸び始めていた。
 腹部も蝶らしく細くなり、ほとんど羽が伸びた。
全身真っ黒に近い、クロアゲハだ。
 不安定だったのか、場所移動
途中、風で羽が煽られ、直角にクタっと折れたので心配だ。

 全く!
どうやったら、あの幼虫が、こんな姿に変わるンだ?

 突起のような足は、すらりと長くなり、背には大きな羽、口はストローのように変り、
大きな複眼は、紫外線さえ捕らえるという。
ただ這うだけだったイモ虫が、誰に教えられることなく。
 幼虫は光りを感じる程度で、目は、ほとんど見えない。

 鳥やこうもりは、飛ぶために、前足を犠牲にして進化したけれど、昆虫は違う。
そして、変態して成長する様は、地球上の他の生物と比べ、あまりに違い過ぎることから、
昆虫は、地球上で生まれたものじゃないという説があるとか?

 それにしても、自分のカラダが激変するのは、一体、どんな気分なのだろう?
昆虫には、そんな知能が無いと言ってしまえばそれまでだけど。



まだ柔らかい羽は、少しの風で煽られる


普通はこの状態
一時間ほど経った頃、写真を撮ろうと近付くと、
フワリと飛んで、下方の石に留る。
 また場所移動
すっかり伸びた羽を乾かしている。

 3時少し前までこうしていた蝶を、撮ろうと近付いたのを期に、
フワフワと舞い上がり、庭をひと回りして、屋根を越えて行った。

人の手が入ると失敗することが多いので、飛べてよかった。

 翌朝、同時に蛹になった、もう一体が羽化。
母が、ちょっと目を放したら、もう出ていたらしい。
蝶は、元気よく飛んで行った。
羽に、白い筋模様が目立つ。  同じ種類でも、柄が違うのは、多分、雌雄の差だろう。
どちらがオスなのかと問われても、私には判らん・・・
 夏の空が、生まれたばかりの蝶を迎える。
 
あちこちを舞うアゲハが、ある日を境に、ぱたりと姿を消す。
それは、残り少ない夏が終わったとき。
 
 そして、季節は繰り返す。
何度も、何度も・・・

           別編目次へ戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送